nanaとボンちゃんとお花

孫のボンちゃんはMR +ASD傾向、バァバはASD+うつ病、ママはADHD+双極性Ⅱ型.冬季うつ、の発達凸凹家族です

植物

宿根ビオラ ー ビオラコルシカ 1、パンダスミレ 1、ビオララブラドリカ 3

宿根草のビオラが三種。 どの子も素敵。 ビオラ・コルシカ 1 パンダスミレ 1 ビオラ・ラブラドリカ 3 ビオラ・コルシカ 1 とても宿根性とは思えない大型の花びら。 3〜4センチくらいあって、普通のビオラと遜色ない。 下の花弁が長いので、ツタンカーメン、…

夏枯れ  ー 屋久島馬酔木、ゼラニウム・エンゼルブーケ

夏枯れやシャッター音を陽に還さん 七奏 屋久島馬酔木がすっかり可哀想な事になってしまった。 どうやら、エアコンの熱気に当てられたらしい。 日陰に移したが、今日はとうとう哀れな姿に成り果てた。 一年楽しませてもらった、ありがとう。 ゼラニウムも日…

ビオララブラドリカ 2 ・ ワイヤープランツ  ー 秘すれば花

ビオラ・ラブラドリカ ビオラ・ラブラドリカの結実が止まらない。 毎日、2個はもぎ続けている。 直行 ⬇︎ 秘すれば花 っていうけれど、控えめすぎではないかい? 涼しくなったら、大丈夫だよね? ワイヤープランツ 長年ワイヤープランツ を育てているけれど…

ペチュニア 2 さくらさくら・おゆきちゃん 〜 泣いて馬謖を斬る

「さくらさくら」と「おゆきちゃん」と ベランダの手すりに、2鉢ずつかけている。 耐寒性・耐暑性に優れ、伸びた枝の途中からでも発根するほど草勢が強い。 花葉表面の粘着性が強いため、ほとんど虫害・病害がない。 雨天では花を閉じるため、花痛みが少な…

ペチュニア 1 、サフィニア・ヘブンリーブルー + スーパーチュニア・ビスタミニ・ブルースター   〜 Perfumeをまとう女王様とお喋りな侍女達

サフィニア・ヘブンリーブルー ほんとうに「波打つように豪華に咲きしだれ」る。 上の写真の二週間後がこれ。 それよりなにより、ビックリしたのが、香り。 そんな花はいま植えてないけど、と思いながらクンクン。 なんとこのサフィニア、香るのだ。 色々な…

ゼラニウム・エンゼルブーケ 1 ー フリフリキュートな80’sアイドル

ホントは、ゼラニウムは好きじゃなかった、あの赤い花がなんか暑苦しくて。 似合うのは、ヨーロッパの冷涼な気候と重厚な街並みの窓辺。 こんなん。 そんな思い込みがひっくり返されたのが、この品種。 購入サイトの写真に、ズッッキューン、一目惚れ。 ホン…

水差し観葉植物 1 ー ミニっ子達はShift制

トイレの棚に置いてあるミニ観葉植物。 アイビー のライトフィンガーとホワイトリップル。 全く光が入らない過酷な環境。 耐陰性の強いアイビーだが、さすがに真っ暗なトイレに置きっぱなしでは、枯れてしまう。 そこで、4つのミニ観葉でShift制をしいている…

シンバラリア 1 小さな野生児

シンバラリアがどんどん伸びてきた。 ベゴニア・タブレットと同居している。 どちらも、乾かし気味くらいの水やりらしいので、良い相方。 こぼれ種からか、鉢の裏側にも。 蕾もついて、明日にでも咲きそうだ。 購入した時株分けに失敗して、ほとんど根がつい…

庭セキショウ 1  ダイソーの接写レンズを使って

庭セキショウが毎日ポツポツ咲く。 一日花なので、せいぜい6〜7輪。 花の直径は1センチ程度。 地味だけど、それなりの風情はある。 スマホで寄ってもなかなかうまく撮れないので、下記の記事を参考に、ダイソーの接写レンズを購入。 110円也。 接写・魚眼・…

インパチェンス1 姫とアマゾネス

ふたつのインパチェンス

ビオラ・ラブラドリカ 1

結実

ベゴニア・グリーンタブレット白花 1

ベゴニア・グリーンタブレット白花

トレニア1 三姉妹

我が家のトレニア

ラグランジア・ブライダルシャワー 1

初めての紫陽花、ラグランジアブライダルシャワー

【セラミスグラニュー植え】穴あき容器にセラミス植え ― 水やりと肥料

穴あき容器を使うセラミス植えー 水と肥料の管理について

【セラミスグラニュー植え】穴あき容器の自作方法

透明なプラ容器に穴あけをして、セラミス植えをしています。穴空き容器自作の道具・材料について。

ポトスの挿し木【セラミス植え】

伸びすぎたポトスを選定し、差し穂を作り、セラミスに植えました。

【土植え】土と素焼き鉢

室内で植物を土植えする時の、コバエ・カビ対策、ハダニへの薬剤散布について