発達凸凹-ボン=MR+ASD-就学まで
お断り この記事は投稿日時がうまく設定できなくて、あまり閲覧していたでだけませんでした。しかしながら、どうしてもお知らせしたい情報があるので、再UPします。情報のみをご覧になりたい方は、INDEXの【感想 + 貴重な情報】または【きょうの種】をクリ…
引き続き、Kindleのunlimitedで情報集め。 結論から言うと、この3冊は ❌ ‼️‼️ 普通のお母さんが「特別支援学級」で働いてみました。 特別支援学級から見た子ども達 子も親も楽になる! スクールライフ10のヒント: 発達障害&グレーゾーン 特別支援学級から見…
校区小学校の特別支援学級・特別支援学校小学部 の見学・説明会が終了。 結論から言うと、ボンちゃんは 校区小学校の特別支援級 への就学を希望すると、家族内で意思統一した。 見学・説明会に出席して考えたこと 特別支援学校への就学が望しいと思われる児…
支援学級と支援学校の見学・説明会が終了。 就学活動の STEP 1 支援学級 地域の小学校の支援学級を訪問。 療育園の先生も付き添ってくださる。 予約は療育園からして頂き、こちらは日時の確認のみ。 こういう時、療育園に通っていると楽だなぁ、と思う。 ま…
2020 年12月出版 著者=べっっこうあめアマミ 通常価格¥499 ☆4、6 16個のレビュー kindle版のみ 引き続き特別支援学校の情報を求めて、同じ著書の本を読む。 これもKindle Unlimitedで読んだ。 目次 (本書より引用) この本から得られた情報 わたしの感想 …
ボンちゃんの就学に向けて、ただ今準備中。 支援学級か支援学校か、悩んでいる。 ちょうど良さそうなタイトルの本を見つけ、ラッキーなことにKindle Unlimitedで読むことができた。 著者= べっこうあめアマミ 2020年7月出版・Kindle版のみ 通常価格¥499 ☆4、…
なかなか腰が上がらなかったのだけれど、 ボンちゃんの生育歴を書く。 ここまで遅れたのは、やはリ私の気持ちが整理できていなかったのだと思う。 出産後 1ヶ月目 ママの記録より 4ヶ月検診 1歳〜 3歳検診 4歳〜 5歳半〜 きょうの種 出産後 満期産で正常分…