nanaとボンちゃんとお花

孫のボンちゃんはMR +ASD傾向、バァバはASD+うつ病、ママはADHD+双極性Ⅱ型.冬季うつ、の発達凸凹家族です

今週のブックマーク 2

f:id:nana-plant51:20210718145206j:plain


 

今週の私のブックマークから、10記事をご紹介

 

www.happy-power-up.com

遠藤周作・あまのじゃくにんげんへ より

偶然の出来事とか偶然の出会いなどという現象は、我々の日常の中でも、時々経験する事柄で、これは運とか不運とも大いに関連がある。
新しい物理学では、ある相似的な現象がまったく別々の場所で起こりうることがある、とされている。
そして、その現象を起こすものは共通体であるということが分かってきたというのです。

俗に「不幸は不幸を呼ぶ」といいますが、それはある意味で当たっている。
つまり、不幸を呼ぶ無意識の状態が次の不幸を選んでしまうわけです。
深層心理学では「意味のある偶然」と解釈され、これは同時性ということになるのです。

 

「運」というものについて、ユングの心理学を引用しながら解説されている。

 

ちなみに、運という偶然を捕まえるためには、

 同上 

このボケーっという状態はどういうことかというと、意識の上では努力を放棄しているのだけれども、意識の底にある無意識の中では、いままでの努力、願望が全部蓄えられている。

この集積が一つのエネルギーとなって外界に働きかけ、今まで気づかなかったものを呼び込んでくる。
実はこうした状態のときに幸運が訪れる。そのときこそチャンスなんだ。

このボケーッとしている状態を、禅の人たちは「無心」と呼ぶ。
禅でいう無心とは、心に何もない状態を指すのではなく、意識の底にエネルギーの集積があって、それを自分では自覚していない状態を指す。

 人事を尽くして天命を待つ、というのはこういうことであろうか。

ここでもユングの理論を応用することができる。

私はいっとき河合隼雄氏に傾倒し、そこからユングの理論についても少しかじったので、深く共感した記事であった。

 

 

tbwdkc.hatenablog.com

恥ずかしながら、貼らせていただく。

タコアタマさんから身に余るお言葉をいただき恐縮しながらも、嬉しくて仕方がないバァバ。

ありがとうございました。

 

 

maruguri.hatenablog.jp

髪の毛をタオルドライした後、今まではすぐにドライヤーを当てていたが、

その前にヘアオイルを使用すると良いと聞き、ここ数週間ママのを拝借してみると、すこぶる髪の調子が良い。

https://my-best.com/413

紹介されている上記サイトでランキング20位の「ボタニカルオイル ヘアトリートメント」を使用している。

もともと手が伸び易いお値段だが、ドン○ホーテで ¥400 近くお安く購入できた。

 

 

yoshimor.hatenadiary.jp

現代の知の巨人・サンデル先生も「エリートは謙虚であれ」と言われたそうだ。

応援される人間になる、感謝、なんてサンデル先生の言っている謙虚さそのもの。

16歳でそれに気づくのが、大谷選手の凄さの秘密だったとは。

この曼荼羅シート、Twitter界隈でも話題になっていた。

 

 

goldhead.hatenablog.com

黄金頭さん、カープファンなのですね。

元広島県人としては嬉しい限り。

カープ初優勝の年、私は高校生で文化祭は大フィーバー、

優勝が決まった瞬間、修学旅行の乗り換え駅がちょうど敵地、にもかかわらず後輩たちはホームで万歳三唱したそうな。

 

 

www.sunao-hiroba.com

これ、お手軽なのにすごく効く。

他の筋トレメニューも少しずつやってみようと思う。

 

 

yuriamoney.hatenablog.jp

我が家も賃貸派。

実は、実家を売る時に大変苦労した。

時代の変遷で、快適だった立地も不便極まりなくなってしまったので。

そのあたり、おいおいこのブログでもUPしたい。

これから住宅購入される方は、同じ轍を踏まないようしっかり情報収集してほしい。

 

 

www.mytanokura.com

現在、人生最後のダイエット中なので、嬉しい記事。

 

 

yukkuritokomi.com

トコミさんは、学習ボランティアとして教室に入っておられる、

前々回記事の支援学級支援員になった人の書籍と、比べるのも申し訳ないほど為になるブログ記事。

学習ボランティアの制度がもっと広がってくれれば、と願う。

 

 

fuanny.com

私もインド映画の「きっとうまくいく」は大好きな映画。

2年くらい前に Amazon Videoで観た。

All is well

私もお守りにします。 

 

 

See you.