nanaとボンちゃんとお花

孫のボンちゃんはMR +ASD傾向、バァバはASD+うつ病、ママはADHD+双極性Ⅱ型.冬季うつ、の発達凸凹家族です

今週の Bookmark 3 (7月18日〜25日)

f:id:nana-plant51:20210726122617j:plain

私の 今週のBookmark から、11記事のご紹介。

 

poyaran.com

以前私の記事で、蛍光マーカー・文字の大きさをHTML編集する方法をお伝えした。

しかーし、もっと簡単な方法を教えていただいた。

「定型文貼り付け」機能を使うというもの。

囲み枠 

以下のタグを定型文に入れる。

<div style="height: 12px;"><span style="margin-left: 8px; padding: 6px 10px; background: #ae7c58; color: #ffffff; font-weight: bold; border-radius: 5px;">■タイトル■</span></div>
<div style="border: 2px solid#ae7c58; padding: 25px 12px 10px; font-size: 1em; border-radius: 5px;">ここに本文</div

ちなみに、私の場合、

背景は白#ffffff、

囲み枠の色は日本の伝統色「焦香」 #ae7c58  を使用している。

■タイトル■
ここに本文

 

蛍光マーカー

<p> <span style=“background-color:#ccffcc;”>ライムグリーン  </span></p> 

ライムグリーンを使用 #ccffcc

 

文字の大きさ

<p style="font-size: 30px;"こうなる </span></p>

30pxで

こうなる 

PC操作の方は、ボタンが使えるので関係ないですね。

 

ポイント

編集見たままモード画面に、定型文を貼り付ける事。

色の選択は、下記のサイトが便利

www.colordic.org

 

 

 

www.ituki-yu2.net

  Kindle版¥1,485     単行本¥1650 ・中古¥1,258より

ビジネス文書 カテゴリで、ベストセラー1位

☆4、2    844個の評価 

■出版社より■

名著100冊が教える40の絶対ルールを一挙公開!
文章には、書き手の個性が強く出ることもあって、書く技術は職人的なものだと思われがちです。ですが実際は、小説家たちの個性的な文章ですら、「共通のノウハウ」が多くあります!

学校では教えてくれない、文章のプロたちの「共通のノウハウ」で、ビジネス文書・メールやチャット・論述・ブログやSNSの上手な書き方、そしてコミュニケーションスキルを身につけましょう。

 

お小遣いを貯めて、ぜひ読みたい本。

 

 

 

www.mocchee.com

 あおぞら銀行は、BABK支店の普通口座が0、2%と高金利なので、我が家は家族全員分で3口座持っている。

すべてネットで口座開設した。

(15才未満のこども名義の場合は、有人の支店でのみ口座開設手続きができる)

上記サイトの方法を実行すると、他行振り込み手数料を月二回無料にできるので、さらにお得。

ただし、我が家は生活防衛資金貯蓄用口座なので、ここからは振り込みしないと決めている。

 

 

 

nyannsabu.hatenablog.com

この更新講習で、いわゆる不適合教員をあぶり出せるわけではない。

現職教員の負担が増えるだけのよくわからない制度なので、廃止は大賛成。

 

 

 

 

apapoyo.hatenablog.jp

教員に求められる雑用(と言っては語弊があるかもしれない)が多すぎて、先生たちは大変。

教員志望者が減るのも、わかる。

 

 

 

 

www.betty0918.biz

ほんと、コレ。

我が家は父が亡くなった時にお墓を建てたが、母が亡くなったら「墓じまい」して、お骨は浄土真宗御堂に合祀していただこうと思っている。

片付けには大苦戦したので、もうすぐ私のブログでもUPする予定。

 

 

 

 

rokusuke7korobi.hatenablog.com

 IKEAのジップ袋が大量にあるので、ぜひやってみる。

 

 

 

 

yukkuritokomi.com

このブログには、本当にありがたい情報がいっぱい。

 

 

 

 

k-suke-ic.hatenablog.jp

普通にある調味料だけを使う、というのがポイント!

 

 

 

 

hapo-mina.hatenablog.com

若い頃美術館に行く度に買い集めた大量の絵葉書は、10年がかりで何とか使用し尽くす。

最近は全然行けていないので、Twitterに美術館のアカウントを登録した。

ボンちゃんもそろそろ落ち着いてきたので、また美術展に行って絵葉書を求めたい。

 

 

 

 

www.aoara60.com

我が家はイオンをよく利用する。

WAONをクレジットチャージすると、ポイントの二重取りができる。

faq.aeonbank.co.jp

See you.

 

*********************

id:tokomi

ボンは来年就学で支援級を予定しているので、支援してくださる側からの記事はありがたいです。

ボランティアでの学習支援、大変とは思いますが続けて頂き、発信もよろしくお願いいたします。