前記事では、大苦戦。
丸三日かかってしまった。
なぜそんなに時間がかかったのか?
① 参考記事が少なかった
② 画像編集に時間がかかった
そして、最大の原因は
③ 画像のHTML編集に苦戦したから
私の画像加工の方法
① まず、素材の用意
無料素材のサイトや、自分で撮った写真、
そして今回多用したのが画面のスクリーンショット
②アプリを使用して画像加工
使用しているのは Snapseed(無料アプリ)
特に画像を切り出すとき、良く使う。
③ 必要に応じ文字入れ
使用しているのは Phont(無料アプリ)
画像のサイズをHTML編集する
私の記事の写真は、横幅を 300pixel・220pixel に統一している。
画像を記事に投稿後、HTML編集の画面で修正する。
冒頭のアイキャッチ画像をHTML編集で開くと、こうなっている。
ー <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"> ー割愛ー
width="800" height="800" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><
このままでは、サイズが大きすぎるので width(横幅)と height(縦長)を800 → 300に変えている。
これまでは、保存した後【 記事の管理】に戻り、もう一度下書き記事を開くと、HTML編集できていた。
それが、今回はうまくいかない……… _| ̄|○
なんで〜〜と、色々やってみて思いついた最終手段は
テキストエディターでHTMLタグを編集する
先程の画像を表すタグを、HTML編集画面からテキストエディタにカット・コピーする。
使用しているのはこちらのアプリ
本格的なテキストエディターは私には必要ないので、これで十分。
これに貼り付けると、文字列は自動的にテキスト形式になる。
このアプリ上に、先程の画像タグをHTML編集画面からカットして貼り付ける。
貼り付け後は、右上の「完了」ボタンを押すと編集できる。
正方形画像なのでwidth と height の両方を300に変更。
変更後、再び「完了」ボタンを押す。
その後、変更されたタグをカット、
再び記事のHTML編集画面に貼り付ける。
これでやっと、思うとおりの画像サイズに変更することができた。
(冒頭のアイキャッチ画像)
おまけ
※ Snapseed で画像加工した後は、「エクスポート」
その後、「写真」アプリを一度開いておく。
Font で加工した後は「保存」する。
これも開いておく。
手間だが、加工の都度「写真」アプリを開いておかないと、他アプリを使用したり、「写真を投稿」できない。
※ 長方形の画像の場合、width だけ変更して記事に貼り付ければ、height は自動的に適正サイズに修正される。
※ 蛍光マーカー、引用枠、画像左寄せ、目次 、文字の色・大きさなどのHTMLタグもこのメモ帳で管理し、コピペして使っている。
(iPad では編集ボタンが使えないため)
どこまでも、iPad only をつらぬく私。
May this small seed sproud in your field.
See you.