今まで、目次の大切さに気付いていませんでした。
目次の役割とは
・下までスクロールしなくても、ページの冒頭で記事の概要がわかる
・自分の興味のある部分にジャンプできるので、ななめ読みができる
う~ん、これは是非とも設置しなくては、
という訳で、調べ始めました。
目次の簡単な設置方法
とりあえず、簡単に設定する方法は分かったのですが、
デフォルトのデザインが今ひとつ、このブログのテーマ「SOHO」の雰囲気に合わないような・・・
目次のデザインをカスタマイズ
そこでカスタマイズの方法を調べると、ありました!
このCSSをコピーさせてもらいました。
何せ初心者なもので、CSSとは何ぞや? どこに貼るの? からです。
一応書いておきます。
貼り付け場所 = デザイン → カスタマイズ(レンチのアイコン)→ デザインCSS ← ここに張り付けます
これで、PC版には好みの目次が設定されましたが、スマフォ版にはデフォルトの青い文字が表示されたままです。
何とかしたい!
スマフォ版でカスタマイズ
ありましたよ ~ ♡
この記事の「スマートフォンの場合」を参考にしました。
スマフォ版でも、お気に入りのデザインに変更することができました。
やれやれ。
こんなことばっかりやってないで、ADHDの記事の続きを書かなくては、と思うのですが、
そこは自身のADHD特性が出てきて、やり始めると止まりません。
次は、書きますよ~
きょうの種
・目次は必要です
・デザインは、自分の好みにカスタマイズすることができます。
May this small seed sprout in your field.
See you.