nanaとボンちゃんとお花

孫のボンちゃんはMR +ASD傾向、バァバはASD+うつ病、ママはADHD+双極性Ⅱ型.冬季うつ、の発達凸凹家族です

宿根ビオラ ー ビオラコルシカ 1、パンダスミレ 1、ビオララブラドリカ 3

宿根草のビオラが三種。

どの子も素敵。

 

 

ビオラ・コルシカ 1

 

f:id:nana-plant51:20211125182653j:plain

 

とても宿根性とは思えない大型の花びら。

3〜4センチくらいあって、普通のビオラと遜色ない。

下の花弁が長いので、ツタンカーメン、とも言われる。

10月12日の植え付け、

一輪咲いていたが、それも含めてバッサリ摘芯したのが、やっと咲いてくれた。

当然ではあるのだが、ベランダの外側、日光が入るガラス面を向いて咲いている。

 

f:id:nana-plant51:20211125183430j:plain

 

ビンカマジョール(ツルニチニチソウ)、ヒューケラ・パリと共に10号鉢に寄せ植え。

鉢をぐるっと回して、ムリクリこちらを向いてもらった。

3日経ったが、そのまま大人しく咲いてくれている。

 

 

 

パンダスミレ 1

f:id:nana-plant51:20211125184538j:plain

8号鉢に2株植え付けたが、あっという間にモリモリ。

盛んにランナーを出して勢力拡大を図っている。

このぶんだと、来春には株分けか鉢増しが必要になりそう。

2×1センチくらいの可憐な2色咲き。

どこがパンダなんだろう?

ちょっとかわいそうなネーミングだと思う。

f:id:nana-plant51:20211125184654j:plain

 

 

ビオラ・ラブラドリカ 3

f:id:nana-plant51:20211125185932j:plain

夏の間、あんなに結実していたのに、さっぱり元気がない。

ちょっと乾かしすぎ?

葉っぱをかき分けてみると、黒っぽい新芽が出てきているが、花芽は見られない。

葉っぱのふちも日焼け気味。

肥料が足りなかった?

春と秋の成長期に施肥、となっているが、今年はいつまでも暑くて秋がなかったので、タイミングが分からなかった。

今日、少しだけ固形肥料を置いてみた。

あの可憐な花、早く会いたいよ〜

 

 See you.

 

こちらもどうぞ

www.nana-plant.work

 

www.nana-plant.work