URL変更を決意する
URLを変更して、記事をリライトすることにしました。
ブログ記事が少ない今のうちなら、傷は浅い。
URLをきちんとしたものにすることで後々の後悔を無くしたい、と考えました。
私のつたない過去記事につけてくださったコメントやスターは反映されないことになり、お詫び申し上げます。
新記事の合間に少しずつリライト・URL変更して、過去記事をUPしていこうと思います。
URLのつけ方の基本
・パーマリンクはカテゴリーを除いた投稿名(postname)がおすすめ
・パーマリンクは英単語を使う。困った際はgoogle検索で英単語を調べよう
・英単語の間はハイフン(-)で繋げる
・その記事のテーマとなるキーワードを含める
パーマリンクはWordPressで書いておられる方の用語なので、私のように「はてなブログ」で書く場合は、「編集オプション」の「カスタムURL」に当たります。
URLを変更した後の対処方法
投稿済みの記事のURLを変更することは、デメリットがあります。
①スター・はてブ・コメント・SNSシェアが消え、読者のせっかくの好意が無駄になる。
②自分のブログ内の内部リンクも切れる。
③今Googleで検索される自分の記事をひらいても、「ページが表示されません」となる
①は、御好意を無駄にすることになり申し訳ないのですが、仕方がありません。
②は、自分でリンクを張りなおすことができます。
③については、回避する方法があるようです。
下記のサイトに、新しいURLにリダイレクト(指定 したウェブページから自動的に他のウェブページに転送されること)する方法が書かれています。
下記の記事も参考にして、少しずつできることからやっていきます。
きょうの種
・URLを変更してUPすると、スター・はてブ・コメント・SNSシェアが消える
・URLは、英単語で投稿名をつける(半角英字・小文字)
・英単語の間はハイフン(-)で繋げる
May this small seed sprout in your field.
See you.