あーやってしまった……
iPad mini がどうにもこうにもならない。
Vice Overが解除できなくなってしまった。
昨日から今日にかけての、その顛末。
読み上げ機能
ここのところ、ワクチン接種後の倦怠感でゴロゴロしっぱなし。
iPadも見すぎて目が痛くなってしまったので、Kindleにワープ。
そこで欲が出て、何か他の用事をしながらKindleを聞いてやろうとして、iPadに読み上げ機能を設定した。
一本調子で変なところで漢字を音読みしたりするが、ハイライトを引かない軽い小説なら聞けないこともない。
iPadの電池が切れそうになり、調子に乗ってiPad miniでもKindleの読み上げ設定をしようとする。
なんかうまくいかなくて、設定のアクセシビリティからVice Over にチェックを入れてしまう。
mini 暴走
とにかく喋りまくる。
ホーム画面のアプリを1個ずつ読み上げる。
何をどうしても、いちいちその動作を読み上げる。
すっかりテンパってしまう。
落ち着いて、VIce Over のチェックを外せばよかったのだろうが、再起動をかけてしまう。
画面が再度明るくなり、パスワードを入れようとするが、タッチする数字の周りに変な輪っかがついて入力できない。
もう一度再起動しようとするが、上部電源offのスライドも変な線で囲まれていていうことを聞いてくれない。
Voice Over の解除方法
どうも、Voice Over が全ての元凶らしいとわかり、検索してみる。
上記サイトを参考にトリプルタップしてみる。
トン ー トトン
何回やっても ❌
アップルのサイトに飛び、検索してみるが解決方法がわからない。
とうとう電話してみることにした。
アップルの電話サポート
3000円かかっても仕方がないと覚悟し、上記サイトにあるフリーダイアルに電話する。
すぐに繋がり、お姉さんが色々アドバイスしてくださったが ❌
スペシャリストのお姉さんに引き継がれる。
言われるがまま、PCをよっこらしょと持ち出して立ち上げる。
遅い!!!
やっと起動した画面をリモートでコントロールしてもらう、が、
とにかく遅いのだ。
Windows10なのだが、7年くらい前の機種で、最新のバージョンをダウンロードするところから始めるハメになってしまった。
「ゆっくり行きましょう」と声かけしてもらい、一緒に待ち続けてくださった親切なお姉さんも、とうとう諦める。
最寄りのサポートショップを幾つか案内してくださる。
娘の都合を聞きその中の一つを指定すると、空き状況を調べて翌日午後の予約がすぐ取れた。
Appleサポートショップ
本日、娘夫婦が車で出向いてくれ、無事終了。
なんと、miniの画面をトリプルタップしただけでロックが開いたそう。
なんでなん‼️❓❓❓
私がやってもダメだったのにーーーー!!!
一人目のお姉さんの声かけにタイミング合わせてタップしたのにーーーー!!!
とにかく、miniは無事帰宅した。
料金も無料。
純正のショップから購入したから?
詳しい事はよくわからなかったけど。
Appleの方々、ありがとうございました。
きょうの種 
・むやみに Voice Over のチェックを入れないよう、注意しましょう。
・どうにもならない時は、Appleのフリーダイアルサポートに電話してみましょう
・3,000円かかるかどうかは、その時のサポート内容によるかもしれません。
May this small seed sproud in your field.
See you.